メタボってなに?生活習慣改善で撃退!
近年耳にする機会が多くなった「メタボリック症候群」(通称:メタボ)について、その定義と対策についてまとめました。
メタボリック症候群(内臓脂肪型肥満)の定義
メタボリック症候群の定義は腹部断面での内臓脂肪面積100cm²以上と決められています。
ただし、内臓脂肪面積を直接測定することは健康診断や日常臨床の場ではない為、腹囲の測定により代用し、男性85cm、女性90cm以上を内臓脂肪型肥満と診断しています。
以下の項目のうち、2項目以上該当する人は内臓脂肪型肥満です。
1.高血糖
空腹時血糖110mg/dL以上
2.高血圧
収縮時血圧130mmHg以上か拡張期血圧85mmHg以上のいずれか
3.高脂血症
血清中性脂肪150mg/dL以上か血清HDLコレステロール値40mg/dL未満のいずれか
上記がメタボリック症候群の定義になります。
しかし、一般的な目安として、認知されているのはウエスト周りのサイズですね。
では、メタボリック症候群になると何が怖いのでしょうか。
メタボリック症候群が招きやすい病気
この内臓肥満は心臓・脳血管症患予備軍になるということです。
内臓肥満は動脈硬化を招き、これに高脂血症や高血糖が加わると心筋梗塞や脳梗塞になる可能性が高まるといわれています。
今一番恐ろしい病気の一つが脳梗塞です。脳梗塞は本人も苦しみますが、介護する家族も大変です。今では一番なりたくない病気の一つに挙げられています。
生活習慣の見直しでメタボリック症候群を撃退しよう!
そこでメタボリック症候群を撃退するための対策として2つご紹介します。
会社や家庭で無駄に動いて20キロカロリー減作戦
①エレベーターをやめて、階段を利用する
②階段の上り下り5分で20キロカロリー
③食後の片付け洗い物とお風呂掃除で20キロカロリー
④隣の駅まで・バス亭まで歩く(6分で20キロカロリー)
⑤会社まで歩いて通勤する(30分で100キロカロリー)
一割ダイエットの工夫
①盛り付け時から、ご飯もおかずも一割減を行う
②最初に炭水化物を摂って脳の満腹中枢を働かせる
③焼肉とビールを焼き鳥とウーロンハイにする
④また、デザートはプリンをゼリーにする
⑤食後30分~40分以内に5分でも歩く
⑥満腹になって食後に寝ない(最低でも2時間は起きておく)
目の前には美味しいものがいっぱいありますし、男性の方ですと付き合いや会合もあったりと飽食の時代のダイエットは中々難しいと感じるかもしれません。
しかし、自分自身の健康と家族のことを思って取り組んでみたらいかがでしょうか。
メタボリック症候群は10年、20年掛けて内臓に脂肪を溜め込んだ結果だと理解して、一ヶ月や二ヶ月で解消しようと無理をしてリバウンドを迎えるより、毎日20キロカロリー減を目標に無駄に動いて20キロカロリー減と一割ダイエットで時間を掛けて肥満から決別しましょう。
参考:京都大学大学院 森谷敏夫教授コラム